2025.03.31

企業マネジメント

タイ豆知識

タイ人の微笑み13種類

MRTのSanam Chai駅を上がってすぐにあるサイアム博物館(Museum Siam) に行ったことはありますか? 日本語のオーディオガイドがあり、大人でも子供でも楽しめる仕掛けも多く、「タイらしさ」とは何かを様々な角度から考えさせてくれるユニークな博物館です。
その2階の展示室の中ほどには、棚にあるボックスに入ったゲームを取り出し、テーブルに広げて遊べるスペースがあります。そのテーマは、タイ人について語られるときによく挙げられるキーワードで分かれているのですが、その中には、うちわの取っ手のようなものに口元の表情をつけたものがありました。これは、タイがまだシャムと呼ばれていた頃に世に知られ始めた“Siamese Smile”タイ(人)の微笑みについて理解を深めるものです。(全部で13種類なのですが、1つどこを探してもなかったので↓下の写真は12種類のみ映っています。)

コラム「語学力不足を補う秘訣とは?」では、伝達におけるボディーランゲージの割合の高さや非言語コミュニケーションの大事さについてお話ししましたが、お国変わればボディーランゲージも変わるもの。タイにおいては、同意の時には日本と同じように首は縦に振りますし、一見大きな違いがあるように見えませんが、笑顔については日本よりはるかに複雑多様なので、ここで確認してみましょう。

(左上から縦に①②③、左ページ中央の列の上から縦に④⑤⑥⑦……と見ていきます。)

1 挨拶の微笑み
知っている人でも知らない人でも、長く話す必要のないとき等の一般的な微笑み。
2 作った微笑み
相手の話が滑っていても、相手が気まずくならないように作る微笑み。
3 出てこない微笑み
例えば、失恋など、自分が頑張ったにもかかわらず上手くいかなかったときに微笑もうとしても顔がこわばって表情を作れない時の様子。
4 「できる!」と鼓舞する微笑み
日本人経営者が対処したタイ大洪水~NHK新プロジェクトXに見る闘いと学び(2/2)で強調されていた「笑って闘う」もこれに含まれる。
5 乾いた微笑み
例えば、「借りたお金を返さないといけないのは分っているけど、お金ないから返せないわ」というときの微笑み。
6 手の尽くしようがない時の微笑み
起こってしまって取り返しのつかない時にタイ人がよくする微笑み。「覆水盆に返らず」な状態で怒っても仕方がないという諦めでもある。
7 悲しい微笑み
主に大失敗した時など、その度が過ぎて逆に笑えてしまうというときの微笑み。
8 「ほれ見たことか」的な微笑み
「ほら、私が言ったとおりでしょ。それを聞かなかったのはあなたよ。」的に自分の正しさを誇りながら相手の失敗を笑う様子。
9 賞賛の微笑み
相手を誇りに思ったり、褒め称えたりする気持ちを持った微笑み。
10 斬る気でいる微笑み
秘密を知っているときの微笑みに近いが、悪意を秘めている。自分の方が上と自信をもって相手を斬るつもりでいるときの微笑み。
11 バカにしている微笑み
人をからかうとき、あるいは、相手が目の前にいない状態で自分の予想が当たったことを誇り相手を見下す様子。
12 狡猾な微笑み
悪意・企み・秘密を隠している微笑み。あなたが怒った相手がこの表情をしているときは要注意。
13 涙を伴う微笑み
前後関係からの解釈が必要となるが、幸せ過ぎて涙が出る場合と、内心とても悲しいがそれでも微笑みを作っている場合がある。

いかがでしたでしょうか? 特徴づけられている絵で見ると違いが分かる気もしますし、文字で見ると日本人もそういう心情で作る表情があると感じるものもあったかと思います。しかし、研修でこの絵を使って「好感を持つ微笑みは?」と尋ねた際には、⑤や⑫という応えもありましたので、実際に正確に真意を理解するのはそう簡単ではないかもしれません。いずれにせよ、皆さんが素敵な微笑みに囲まれる参考になりましたら幸いです。

 

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ(日本語)

受付時間 平日9:00 〜 18:00

WEBでのお問い合わせ(24時間)

error code: 1015